天照大神を導いた神、戸隠神社
遅くなりましたが新年あけましておめでとうございます。
今年は僕にとっていつかやりたいと思う夢を実現する大切な年です。だからどうしても初詣で行きたいところがあり行ってきました。昨年は新型コロナウイルスの影響で仕事もプライベートもなかなか思うようにならない年でしたが今年はこの逆境をプラスにします。
正月の初詣は控えるよう言っていたので少しずらして1月の2週目に行ってきました。
天照大神(あまてらすおおみかみ)を導いた神ということですが、日本神話の「雨の岩戸伝説」にでてくる天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)という神様のことです。日本神話についてはまた記事にします。
そして戸隠神社には、天手力雄命が祀ってあるだけではなく天の岩戸の前で踊りを踊って天照大神の気を引いた神様、天鈿女命(あめのうずめのみこと)。天岩戸に隠れた時に岩戸神楽を創案し岩戸を開くきっかけを作られた神様、天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)も祀ってあるのです。そして地主神である九頭龍の大神。こんな場所はめったにない!知れば知るほど色々な繋がりがあるワクワクする神社です。
やってきました長野県戸隠。この地にある戸隠神社は2000年余りの歴史を持つ神社です。宝光社、火之御子社、中社、奥社、九頭龍社の五社からなる神社です。この五社を歩いてお参りするのが有名ですが、今回は雪が多すぎて車での移動に。一度歩いて五社巡りしたのですが、なかなか根性のいる道中になります。
今年は初詣に戸隠神社へどうしても行きたくて雪の中階段を登りやってきました。去年も訪れたのですが、こんなに雪で歩けないなんて事はなかった、、、今年は雪が多いのかこれが普通なのかお参りするのになかなか苦戦しました。(写真は秋に撮ったものです)
宝光社

ご祭神
天表春命(あめのうわはるのみこと)
饒速日命(にぎはやひのみこと)が天降った時に護衛として随従した神様。開拓、学問、技芸、安産の神、女性や子供の守り神。270余段の石段の登ると見えてくる社。大きすぎてカメラに収まらないほどの社です。
火之御子社

ご祭神
天鈿女命(あめのうずめのみこと)
天の岩戸伝説の中で岩戸の前で踊って見せた神様です。舞楽芸能の神、縁結びの神、火防の神。車で行くと通り過ぎてしまいそうになりますが、行くと落ち着きのある社で、横にある立派な夫婦杉に目を奪われます。
戸隠神社中社

ご祭神
天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)
天照大神が天岩戸に隠れた時に岩戸神楽を創案し岩戸を開くきっかけを作られた神様。学業成就、商売繁盛、海運、厄除、家内安全の神様。一際目立つ鳥居がある中社!階段を上がると社があり、冬季は奥社が立ち入り禁止になるのでここでおみくじが引ける。
戸隠神社奥社

ご祭神
天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)
天の岩戸伝説の中で、無双の力をもって岩戸を開いた神様です。開運、心願成就、五穀豊熟、スポーツ必勝の神様。参道は2kmほどあり、途中にある樹齢400年を超える杉並木は圧巻です。
九頭龍社

ご祭神
九頭龍の大神(くずりゅうのおおかみ)
戸隠山の地主神水の神、雨乞いの神、虫歯の神、縁結びの神九頭龍社は奥社のすぐそばにある地主神です。とても古い社でパワーを感じることができる神社です。
何度でも行きたくなる
戸隠神社は全部で5社からなる神社です。奥社に行くだけでも普通に歩いても往復2~3時間くらいかかります。5社全部回ると約一日かかります。それでも行きたくなるのは、社はもちろんのこと参道の景色が本当にキレイで見るものを飽きさせません。

まっすぐに伸びる宝光社に続く階段!

樹齢500年を超える「夫婦の杉」。
静かな参道を一人でゆっくり歩くのが気持ちいいです。普段の忙しい毎日を忘れて歴史にどっぷり浸かって神秘を感じるのも乙なものです。そして5社巡りを終えた時の達成感も最高です。
戸隠神社の御神体
ここからは勝手な妄想話になりますが、奥社へと続く長い杉並木の参道、こんなにも大きい杉の木を見たことがあるでしょうか?

時々色んな神社に行くと一本だけ御神体と書かれた杉の木を見ることがあります。それはご立派な御神体だなとつくづく思います。しかし、この戸隠神社の杉並木は他の神社の御神体よりも遥かに大きく雄大です。それもこんなにたくさん。
約500メートルも続く参道に両脇から見守られているように立ち尽くすその姿は、一つ一つに神様が宿っているかのように見えます。
この戸隠山は山自体が御神体なのかもしれません。
映画「千と千尋の神隠し」では、神々の世界に行く前のトンネルの手前にたくさんの祠がありました。ここからは神様の住むところだよと言わんばかりにたくさんの祠が、、、
戸隠神社の奥社と九頭龍社に行く参道には数え切れないほどの杉の大木があります。この先は神様が住んでいるんだよと言っているのかもしれません。

この戸隠神社、行ってみればわかります。きっとあなたの考えそのものが変わり、雄大な自然に何かを感じ取れるでしょう。
https://www.togakushi-jinja.jp/
https://www.togakushi-jinja.jp/about/
コメントを残す